会社名 |
株式会社日本M&Aセンター(ニホン エムアンドエー センター) Nihon M&A Center Inc. |
---|---|
資本金 | 25億円(東証一部上場 証券コード:2127) |
設立 | 1991年4月25日 |
事業内容 |
M&A仲介 PMI支援 企業評価の実施 上場支援 MBO支援 企業再生支援 コーポレートアドバイザリー 企業再編支援 資本政策・経営計画コンサルティング |
代表・役員 |
代表取締役会長 分林 保弘 代表取締役社長 三宅 卓 取締役副社長 楢木 孝麿 常務取締役 大槻 昌彦 常務取締役 竹内 直樹 取締役 渡部 恒郎 取締役 熊谷 秀幸 社外取締役 森 時彦 社外取締役 Anna Dingley 社外取締役 竹内 美奈子 取締役(常勤監査等委員) 平山 巌 社外取締役(監査等委員) 木下 直樹 社外取締役(監査等委員) 山田 善則 |
社員数(連結) | 638名(2020年6月末時点) |
所在地 |
東京本社 〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉃鋼ビルディング 24階 TEL:03-5220-5454(代) (平日9:00~17:30) FAX:03-5220-5455 |
日本M&Aセンターは、全国の税理士や会計公認士が共同で設立したM&A仲介会社で、法務・会計の両面において士業専門家の手厚いサポートを受けることができます。
成功報酬はレーマン方式を採用しており、最低額が2000万円なので小規模な企業であってもM&Aの仲介を依頼しやすいです。
全国の地方銀行や信用金庫、会計事務所と連携しているため、マッチングという面でも小規模案件に強みを持っています。
M&A成約後のフォローが優れていることも特徴の1つです。
情報開示や実際の統合の段階になっても必要な手助けをしてもらうことができます。
最後までサポートしてくれる体制を重視しているのであれば、検討する価値のあるM&A仲介会社です。
小規模案件に向いた報酬体系とマッチング体制
日本M&Aセンターの着手金は100~500万円程度が目安です。
成功報酬については売買金額に応じて変動するレーマン方式を採用しています。
移動総資産の1%~5%と良心的な水準になっている上、最低額は2000万円なので小規模な案件でも割高な手数料を取られる心配は要りません。
売上が1億円未満の会社であってもサポートしてくれるため、非常に相談しやすいです。
また、日本M&Aセンターでは中堅・中小企業の友好的なM&Aの支援を得意としています。
全国の地方銀行の9割、信用金庫の8割、そして817ヶ所の会計事務所と連携した独自のM&Aネットワークを構築していることから、小規模案件のマッチングに強みを持っている仲介会社です。
300名体制の専門コンサルタントが総出でマッチング会議を行うなど、経営者の方の希望に寄り添った提案力は仲介会社として高い評価を得ています。
M&Aの課題にしっかり対応できる専門家の支援
日本M&Aセンターは全国の税理士や公認会計士が共同出資して設立されたM&A仲介会社です。
しがらみがない完全独立系企業なので、中立的な立場からアドバイスを行うことができます。
社内に士業専門家が多く在籍していることに加え、1700ヶ所の事務所と連携することで専門的なサポートを提供してもらうことが可能です。
案件ごとに法務担当者である弁護士・司法書士、会計・税務担当者である公認会計士・税理士がバックアップしてくれるので、M&Aで直面する課題にもしっかり対応できるようになっています。
もちろんコンサルタントについても経営者の方の心情や立場をきちんと理解した上で、案件に応じた適切な対応ができる人材が揃った仲介会社です。
■会社の魅力を伝える企画概要書の作成をしてもらえる
中小企業では自社の情報を客観的に示す資料が不十分な場合が珍しくありません。
いくら魅力的な会社であってもそのことを伝えられなければ円滑なM&Aは難しくなります。
日本M&Aセンターは企画概要書を作成し、会社の魅力を整理するサポートを展開しているM&A仲介会社です。
企画概要書は経営に関するデータだけでなく、業界動向から見る企業の強みや経営者が持つ自社への想いも反映して作成されるため、M&Aを成功に導く大きな手助けとなります。
また、書類の作成に関しては企業評価総合研究所という専門機関を組織しており、より公正な評価をしてもらうことが可能です。
日本M&Aセンターの価値評価法は他の金融機関や会計事務所で採用されおり、その信頼性の高さは広く認められています。
【株式会社日本M&Aセンター】の特徴やサービスについて詳しく知りたい
成約後までフォローしてくれるサポート体制
M&Aが成約した後までしっかりとフォローしてくれるかは、M&A仲介会社を選ぶ際に気になるポイントの1つです。
成約したら終わりというようなスタンスの仲介会社では、安心して案件をお願いすることができません。
過去にM&Aの経験がなく、成約後の展開に不安を感じている経営者の方にとっては特に関心の高い項目です。
日本M&Aセンターでは、成約後までフォローしてくれるサポート体制が整っています。
例えば、社員に対してM&Aの情報を開示する際、発表するタイミングや場所についてアドバイスを受けることが可能です。
蓄積されたノウハウをもとにした助言が受けられるので、インサイダー取引防止のための注意点など実際に問題になりそうな部分もケアしてもらえます。
PMI(成約後の統合)に関しても専門のチームが手厚く対応してくれるので安心です。
企業の新たな門出を祝う成約式を行ってくれる点も独自の魅力となっています。
小規模な企業でも相談しやすい仲介会社
M&A成約後まで含めた豊富な支援や専門家によるバックアップを希望するのであれば、日本M&Aセンターはまさにおすすめの仲介会社です。
最低金額の低い報酬体系、全国にネットワークを持つマッチング力、士業専門家によるサポートと小規模な企業でも相談しやすい仕組みが揃っています。
会社の魅力を整理して伝える企画概要書の作成や成約後の成約式の開催など、細かい点でも評価すべき点の多い仲介会社です。
M&Aの各プロセスでサポートの充実さを求める経営者の方に向いています。
株式会社日本M&Aセンターを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
素晴らしいアドバイザー集団
セミナーに参加した後、話をされていた講師の方に早速相談させてもらいました。
経営理念が共感できる方が創業者の会社を紹介してもらい、自分でもビックリするくらい迅速にM&Aの話が進みました。
チームメンバーの皆さんも、専門的な立場からアドバイスをしてくれ、素晴らしいアドバイザー集団でした。
→日本M&Aセンターは、税理士や公認会計士などの専門家によって設立された会社ですから、安心してお任せすることができますよね。
M&Aを検討しているという方は、こちらの投稿者さんのようにまずはセミナーに参加してみてはいかがでしょうか。きっとM&Aに関する理解も深まると思いますよ。
株式会社日本M&Aセンターの会社情報
【会社名】
株式会社日本M&Aセンター
【住所】
〒100-0005
東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉃鋼ビルディング24階
【電話番号】
0120-03-4150
【問い合わせ営業時間】
記載なし